こんにちは。
小川糖尿病内科クリニック院長の小川義隆です。インフルエンザ予防接種について、お伝えいたします。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
11/28現在
ご予約数がワクチン入荷上限に達したため、予約受付を終了いたしました。
今年は、年内に無くなる可能性が高いため、1月の予約は受け付けておりません。
(状況により変更はありえます)
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
◆予防接種開始日
接種は10月1日より開始致します。
(予約は9月1日より開始いたします)
◆予防接種料金表
年齢 |
金額 |
0歳~2歳 |
2500円 |
3歳以上の小児、大人 |
3000円 |
2回目以降の予防接種 |
接種時の年齢に応じた金額 |
※1回目と2回目の予防接種の間に3歳になった場合は、予防接種時の年齢の金額となります。
※ 接種費用は、ご予約時の年齢ではなく、接種時の年齢を適用いたします。
※現在、お支払いは現金のみとなっております。
◆予約方法(9月1日~)
予約は受付予約、電話予約(052-604-8080)、WEB予約が可能です。
※申し訳ありませんが、WEB予約で必要接種回数を上回る仮押さえ行為はお控えください。
◆接種年齢、接種量
1)6カ月以上3歳未満:1回 0.25mL 2回接種
2)3歳以上13歳未満:1回 0.5mL 2回接種
3)13歳以上:1回 0.5mL 1回接種
4)慢性疾患、免疫抑制状態、高齢者、医療従事者など:1回 0.5mL 2回接種
1回目接種後、2~4週間あけてから2回目の接種を行います。
◆特記事項
◆接種年齢、接種量
1)6カ月以上3歳未満:1回 0.25mL 2回接種
2)3歳以上13歳未満:1回 0.5mL 2回接種
3)13歳以上:1回 0.5mL 1回接種
4)慢性疾患、免疫抑制状態、高齢者、医療従事者など:1回 0.5mL 2回接種
1回目接種後、2~4週間あけてから2回目の接種を行います。
(効果向上のため、4週間以上間をあけるのが望ましいです。)
◆接種当日の持ち物
◆接種当日の持ち物
1)健康保険証
2)母子手帳(小学校6年生までは、必ずご持参ください)
2)母子手帳(小学校6年生までは、必ずご持参ください)
3)予防接種問診票をご記入の上ご持参いただけますと、スムーズに予防接種を進められます。
4)(必要な方のみ)接種補助券など
◆特記事項
1)新型コロナウイルス感染症対策のため、発熱がある方の診察時間と予防接種時間を分けて設置しておりますが、予防接種時に発熱がある方がお越しいただいた場合でも導線が交わらないように配慮して予防接種、診察を行うようにしております。
2)外来患者様と同時進行で予防接種を行いますので、ご予約時間はあくまで目安時間となります。ご了承ください。
3)65歳以上で自治体の公費を使われる方は、公費価格を利用できます。
東海市内在住で満65歳以上で高齢者インフルエンザ予防接種を希望する場合は、
1回(予防接種を受ける日に65歳になっている)のみ公費利用できます。
但し、満60歳以上満64歳未満で心臓、腎臓、呼吸器の機能障害で日常生活が極度に制限される方も含まれます。
2回以降は全額自己負担となりますのでご注意ください。
接種当日は健康保険証・運転免許証等本人確認のできるものをご持参ください。
皆さまのご予約をお待ちしております。
0 件のコメント:
コメントを投稿