こんにちは。
小川糖尿病内科クリニック院長の小川義隆です。
ずいぶん前に経営を学ぶために100冊購入した本ももうすぐすべて読み終わります。
数字関連はそこそこわかり財務諸表は読めるようになりましたが、まず本を読むというのは重要ですが、これだけでは極めて甘いなと思いました。
読書からはたくさんの知識が得られますが、行動に反映しなければ知恵に昇華しないためです。
読書は農業でいうところの田畑を耕す段階です。
読書は100冊よめば20冊くらいが実益がある内容です。
さらに20冊の中の20%程度がためになるなと感じました。
田畑を耕したところで、本質をついた良書を熟読・精読し今後は種まきをはじめたいと思います。
経営戦略的な数字よりも行きつくところは人間であると思い、最近は伝記などがかなりためになる気がしております。
最後に、最近読んだお気に入りの抜粋です。
山本五十六の有名な
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」
ここまでは有名ですから、みずから陣頭に立ち率先垂範こそ要諦であると思われますが、
実のところ続きがあります。
「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず」
「やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず」
と続くそうです。
従業員や患者さんも承認欲求があるわけで、そんなセンターピンをつけたらいいですね。
2019/06/30
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ロゴ決定
ロゴ決定 小川糖尿病内科クリニック
皆さま、こんにちは。 当院のロゴが決定いたしました。 可愛らしいうさぎをモチーフとして、小さなお花をあしらいました。 また、周りは院長の名字である「小川」の「O(オー)」で囲っております。 同時に、世界糖尿病デーのシンボルであるブルーサークルを 意識したロゴとなって...

-
◇発熱外来について◇ 患者様の安全・安心を最優先し、定期診察・一般診療・ワクチン接種の方と、風邪症状(咳・鼻水・倦怠感・発熱や味覚障害など)に、1つでも当てはまる方の診療場所を分けて診察いたします。 ■発熱外来の流れ ①咳・鼻水・倦怠感・発熱や味覚障害などがあるかたは、 ...
-
★ 見学用アンケートはこちらから ★ ★面接用アンケートはこちらから★ 小川糖尿病内科クリニック院長の小川です。 2019年9月に、生まれ育った大府市からほど近い東海市で、内科・糖尿病内科のクリニックを開院する運びとなりました。 患者さんの日常生活に大きく関わる糖尿病内科診療に積...
-
こんにちは。 小川糖尿病内科クリニック院長小川義隆です。 インスリン注射を行っている患者さん、注射回数や注射の単位が何年も変わっていない ことはないでしょうか? 糖尿病は、血糖を下げるインスリンというホルモンが出にくい場合と効かない場合に大きく分けられます。 実...
-
はじめまして。 2019年9月に、生まれ育った大府市からほど近い東海市で、内科・糖尿病内科のクリニックを開院する運びとなりました。 病気だけでなく患者さん自身に寄り添う診療ができる内科全般、患者さんの日常生活に大きく関わる糖尿病内科診療に積極的に取り組んできました。 ...
0 件のコメント:
コメントを投稿