2019/10/14

健康講座123~穀物と糖尿病

こんにちは。

小川糖尿病内科クリニック院長小川義隆です。

 精製されていない全粒穀物の摂取量が多いほど、2型糖尿病の発症リスクは低減する可能性があることが、デンマークがん学会研究センターのCecilie Kyrø氏らの研究から示唆された。1日1サービング(一食当たりの標準摂取量)の全粒穀物(16g)を摂取すると、男女ともに2型糖尿病予防に有効な可能性があるという。研究の詳細は「The Journal of Nutrition」9月号に発表された。
 
 全粒穀物の摂取は2型糖尿病リスクの低減と関連する可能性が指摘されているが、全粒穀物の種類で効果に差はあるのか、またその適切な摂取量については明らかにされていなかった。Kyrø氏らは今回、デンマークの50~65歳の男女5万5,465人を対象に、食物摂取頻度質問票を用いて全粒穀物の1日当たりの摂取量とその種類を評価し、2型糖尿病の発症リスクとの関連を検討した。
 
 中央値で15年間の追跡期間中に7,417人が2型糖尿病と診断された。解析の結果、1日全粒穀物(16g)を摂取するごとに、2型糖尿病リスクは男性では11%、女性では7%低くなることが明らかとなった。
 
 全粒穀物の種類別にみると、男性では小麦とライ麦、オート麦の全てが2型糖尿病リスクの低減と関連したのに対し、女性では小麦とオート麦のみがリスク低減と関連していた。
 全粒穀物が2型糖尿病予防に重要な役割を果たす可能性が示された。2型糖尿病を予防するには、精製された穀物ではなく全粒穀物の摂取が推奨されるだろう。
 
 今回の研究は観察研究であるため、因果関係は明らかになっていないが、全粒穀物が糖尿病予防に有効とされる理由について、全粒穀物は食物繊維やビタミン、ミネラル、たんぱく質、植物性栄養素を多く含んでいる。また、食物繊維はインスリン抵抗性を改善し、食後血糖値の急上昇や炎症を抑制することが分かっている。これらが2型糖尿病に対して有益な予防効果をもたらしている可能性がある。
 

1 件のコメント:

  1. HIV /ヘルペスに関する情報を見つけたのは、HIV /ヘルペスに関する私の研究中です。 googleでSTDを検索するときに見つけるのは非常に簡単な情報。 HIV / Herpes Cured 'が陰謀であると思っていたときに陰謀に興味があったが、漢方薬についてはかなり面白かった。 HIV / Herpesの公式Webサイトでハーブ療法について質問し、Hiv / Herpesのプロパガンダをオウムしていると言ったモデレーターから禁止されました。これにより、Hiv / Herpesの治療法があるという確信が強まりました。その後、ドイツのAchima Abelard博士のItuaの女性が彼女のHivを治療するのを見つけました。そして、今日、私は私の人生でHiv / Herpesを治していません、私はHiv / Herpesハーブ療法の詳細を学ぶために人々と接触しようとするHiv / Herpesグループを探しました同じ病気の場合、この情報はあなたにとって有益であり、他の人々を助けることを期待してこの情報を広めるために最善を尽くしたいと思っていました。アルツハイマー病、ベーチェット病、クローン病、クッシング病、心不全、多発性硬化症、高血圧、大腸直腸がん、ライム病、血液がん、脳がん、乳がん、肺がん、腎臓がん、愛の呪文、乾癬、宝くじ、病気、統合失調症、カンクer、脊柱側osis症、線維筋痛症、フルオロキノロン毒性症候群進行性骨化性異形成症。結核、ポリオ、ジフテリア)アレルギー性疾患。パーキンソン病、統合失調症、肺がん、乳がん、結腸直腸がん、血液がん、前立腺がん、唾液。細胞腫瘍糖尿病、セリアック病、クロイツフェルト・ヤコブ病、脳アミロイド血管障害、運動失調、関節炎、筋萎縮性側Sc症、線維筋痛症、フルオロキノロン毒性症候群線維異形成症骨形成症Copd、緑内障、白内障、黄斑変性、心血管疾患、肺疾患。前立腺肥大、オステオプオロシス。
    認知症、肺がん、白血病リンパ腫がん、肺中皮腫アスベスト、
    卵巣子宮頸がん、
    皮膚がん、脳腫瘍、Hiv_エイズ、ヘルペス、炎症性腸疾患、Copd、糖尿病、肝炎、ルプス彼に連絡した。彼は神のユニークな心を持つ草の医者、コンタクトエマルです。 ... drituaherbalcenter@gmail.com電話またはwhatsapp .. + 2348149277967。

    返信削除

ロゴ決定

ロゴ決定 小川糖尿病内科クリニック

皆さま、こんにちは。 当院のロゴが決定いたしました。 可愛らしいうさぎをモチーフとして、小さなお花をあしらいました。 また、周りは院長の名字である「小川」の「O(オー)」で囲っております。 同時に、世界糖尿病デーのシンボルであるブルーサークルを 意識したロゴとなって...