みなさんどうもこんにちは。
小川糖尿病内科クリニックでございます。
全国的に新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のデルタ株による感染者数が増加しております。デルタ株の特徴は、広範かつ強力な感染力であり、陽性者も従来の高齢者や基礎疾患のある者から若年・中年層へと変化しているのです。
3~18歳の新型コロナウイルスの感染場所等が示されたようでございます。
自宅と学校とではどちらで感染数が多いか
調査はHER-SYSデータを用いて、年齢階級別(3~5歳、6~12歳、13~15歳、16~18歳)の感染場所について、それぞれの割合を算出したものです。なお、感染場所の入力率が非常に少ないという背景はあうようです。また、COVID-19陽性者のうち、17.8%が感染場所抽出可能であり、そのデータを利用した。調査の結果以下のようでございます。
・3~15歳は自宅での感染が多かった。
・児童・生徒については、年齢が上がるほど学校などでの感染が多くなっていた。
・幼児(3~5歳)の感染場所は、自宅が最も多く、続いて福祉施設(児童)・学校などでの感染が多かった。
年齢階級別による感染の多い場所は下記の通りです(上位2つ)。
・3~5歳:自宅(59.8%)、福祉施設[児童](19.8%)
・6~12歳:自宅(76.6%)、学校など(14.6%)
・13~15歳:自宅(60%)、学校など(33%)
・16~18歳:学校など(45.7%)、自宅(39.4%)
以上より、3~15歳は自宅での感染が多かったが、児童・生徒は年齢が上がるほど学校などでの感染が多かったようでございます。
参考
0 件のコメント:
コメントを投稿