2023/11/23

健康講座779 「体重を7%減らすことの大切さ:非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)とその予防」


皆さん、こんにちは。小川糖尿病内科クリニックの院長、小川です。本日は、私たちの健康に密接に関わる非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)と非アルコール性ステアトヘパタイティス(NASH)についてお話しします。

現代社会では、肥満や生活習慣の乱れが増加しており、それに伴いNAFLDの患者数も増えています。NAFLDは、肝臓に過剰な脂肪が蓄積することで発症する疾患です。これが進行すると、肝炎を引き起こすNASHへと変化することがあります。NASHは、肝硬変や肝臓がんへと進行するリスクが高く、無視できない健康問題です。

しかし、希望はあります。研究によると、体重の7%を減少させるだけで、NAFLDの症状は大きく改善することが示されています。脂肪肝の改善には、体重を落とすことが重要であり、それには適切な食事と運動が必要です。食事では、高糖質や高脂肪の食品を避け、野菜や果物、全粒穀物を積極的に取り入れることが推奨されます。また、定期的な運動は代謝を高め、脂肪の燃焼を促進します。

今日の講座では、これらの事実に基づいた生活習慣の改善方法、および肝臓の健康を保つための具体的な手段について解説します。さらに、当クリニックが提供する支援や治療オプションについてもご紹介します。

健康な肝臓は、健康な生活への扉です。一緒にこの扉を開け、より良い生活を手に入れましょう。それでは、本日の健康講座を始めましょう。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ロゴ決定

ロゴ決定 小川糖尿病内科クリニック

皆さま、こんにちは。 当院のロゴが決定いたしました。 可愛らしいうさぎをモチーフとして、小さなお花をあしらいました。 また、周りは院長の名字である「小川」の「O(オー)」で囲っております。 同時に、世界糖尿病デーのシンボルであるブルーサークルを 意識したロゴとなって...